10月26日

DSCN7193.jpg

天気 かいせい 気温2度

昨日降った雪混じりの雹と霜が朝日を浴びて溶けて雨だれのように滴り落ちています。
お日様の有難味を実感する朝です。
まだ日陰部分には雪と雹が残っています。

DSCN7191.jpg

秋山郷に向かう奥志賀林道をスムーズに走る運転方法があります。
それは次は左カーブと頭に入っていますので、その場合は思いっきり右側を走りいち早く対向車を発見する事です。
対向車を発見したら、すれ違いが出来そうな場所でギリギリに左側によせて待っています。
左側を走るより右側の方が見通しが良いのでそのような運転をします。
よくお客様を奥志賀渓谷コースの送りの時も同じ運転をします。
お客様にすれば、ここは車は右側通行なの?それとも一方通行なのと思われますが対向車をいち早く発見するためです。
もちろん右カーブの時は右側を走りカーブでは徐行します。
対向車は無いと思われて真ん中を走って来ますのでそのための用心です。
反対車線を走るのは真冬でも走ります。
上り車線ですとタイヤチエーンで路面がガタガタしますので、見通しのよい直線や対向車のヘッドライトで分かる夜などは登りは反対車線を走っています。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ








« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。