7月13日

天気 小雨 気温14度
本降りでは無く小雨が降ったり止んだりしています。
長袖を羽織っていますが雨が降ると寒いです。
さて、高天ヶ原から岩菅山へのルートは2つありますが、一つは東館山経由が有ります。
高天ヶ原サマーリフトは昔なら8時半から動いたのですが、現在高速循環リフトに変わったら
9時からの営業開始になりました。
発哺温泉から上がる東館山ゴンドラリフトもいつの間にか9時になりました。
とにかく会社側にすると社員の時間外手当を出したくないので勤務時間を
短くしているのですが困ったものです。悪口を書いていると空しくなりますので止めます。
スキー場を歩いて登る事も出来ます。だいたい皆さん20分位で登られています。
9時でも高天ヶ原から岩菅山山頂まで3時間程度ですので、1日ゆっくりのんびり登るつもりなら
ちょうど岩菅山山頂でお昼になります。
リフトを降りると東館山高山植物園の中を歩きます。
植物園と言いますと皆さん有料の施設かと思われますが、旧志賀山リフトさんがゴンドラを使って
貰うために作った施設なので無料です。
植物園の中間位から登山道は右側に降り始めますが、そこよりチョコッと上がった場所に
水場が有ります。
東館山から湧いているのではなく、寺小屋から水を引き流しています。
帰りにそのルートを通る時覚えておくと給水できます。
続きは明日
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

