7月15日

天気 時々雨 現在日が指してきました。 気温13度
夜中は久しぶりの本降りの雨になりましたが現在雨が止み日が指してきました。
寺小屋のスキー場を登り切って一休みしたらいよいよ登山道が始まります。
最初の登り口ですが材木を担ぎ上げて階段を作りましたが、道にすると
人以外にも水が流れます。どうしても土が流されてしまいます。
道を付け替える以外方法はありませんが、付け替えたところでやはり水道(みずみち)
になってしまいます。
寺小屋に登ると金山沢の頭まで鞍部にいったん降りますが、降った左側に窪地が有るのですが
その場所は遅くまで残雪が残る場所です。
7月になり竹の子が取れなくなるとそこまで取りに行きます。
自分の畑だと思っていると10人くらいはそう思っていますので書いても良いかと思いますが
7月の竹の子取りはかなり歩いて行きます。いかに竹の子取りは大変だと判って頂けると思います。
難儀に難儀を重ねて大変に貴重です。
そして登りきると金山沢の頭の分岐に着きます。
右側に進むと赤石山方面になり直進すると岩菅山に分かれますが
左側を見ると秋山郷の象徴、鳥甲山がご覧いただけます。
長くなりましたので来週に続きますが、来週はガイドブック並みにサラッと行きたいと思いますが?
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

