1月24日

DSCF1960.jpg

天気 猛吹雪 気温-17度

朝まで大雪でしたが現在風が強くなり視界が効きません。
時期に回復するとは思います。
昨日も日中は天気が回復してゲレンデ内でバックカントリーと言うかサラサラの腰まで雪で皆さん楽しまれていました。
ワサワザゲレンデ外に出なくてもサラサラ雪が楽しめます。

ホイールローダーの運転は車より簡単です。
フルオートマチックで、ウインカーの逆側にレバーがあり、前に倒すと前に進み後ろに倒すと後進します。
運転は簡単ですが作業を行うとすると、前に着いている排土板は手の感覚、車体の後ろは自分のお尻くらいの感覚まで習得しないと作業はできません。
こんな事も出来ます。
DSC_7012.jpg
スキー立てもフォークリフト並みに動かします。
シーズン初めは感覚を戻すために、30センチの間隔を練習します。
ワザと30センチ開けて掻き、後で長靴で踏んで正しいかどうか確認します。
防寒用の靴底が30センチなので踏んだだけで正しかったか狂っていたか確認しやすいです。
バックする時もわざと雪の壁にぶつけて感覚を取り戻します。
お客様の大事な大事なお車には30センチまでしか近づきません。
万が一傷つけたら余計なお世話になりますので!!
志賀高原内でもタイヤチエーンを巻いていないのは私共だけだと思いますが、重たい雪を押す場合いったんバックして加速をつけて押し出します。
運転テクニックでカバーしています。

因みにお値段は、前に付いている排土板だけで300万円です。
総額で1000万円です。
特殊車両はお値段高いです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

特殊車両は意外とお高いです。

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。