4月3日

DSCF2263.jpg

天気 快晴 気温-7度

雲ひとつない快晴ですが午後から寒気が入り込み雪の予報が出ています。何時まで雪が降るのでしょうか?

スノーマシン導入に当たって使う水は、高天ヶ原や一の瀬地区は地元の水道水の余水を使う様になりました。
お客様が少なければ使う水道水も少ないのでタンクに貯めて使います。
そうは言っても山の上は水源が乏しいので、かなり大きなタンクや貯水池を作って対応しています。
スキー場内を流れる水でも水利権が設定してあると使うことが出来ません。
ジャイアントやブナ平は、なんとそれを逆手に取って横の横湯川に目を付けました。
横湯川は中野の農業用水として水利権を設定されていますが、冬は農業用水としては使いません。
むしろ雪にして貯めて置いて、春になり田植えの時期に多い方がありがたいです。
そこで水利組合と話し合いをして横湯川の水を貯水池に貯めて使っています。
焼額山はなんとホテルなどの施設で使った下水を浄化してスノーマシンに使っています。
下水と言っても川に戻せるほど浄化した水です。
川の水よりきれいに浄化されているそうです。
水資源の乏しいお山の上はスノーマシンに使う水源確保も大変です。
皆さんいろいろ工夫されています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。