4月12日

DSCF2317.jpg

天気 ふぶき 気温-4度

朝方は一時雨になりましたが西高東低冬型気圧配置になり北風に変わり吹雪いてきました。
昨日は台風並みの大荒れでした。通常雨なのですが寒気が流れ込んでいたので湿った雪の暴風雪になりました。
今日1日、冬型が続き雪が降る予報です。

あんなに足繁く通っていた能生ですが、船頭の急死で行かなくなりました。
釣りの場合、早朝に出船しますので前日に行って船頭の家に泊めて貰い酒を呑みかわす仲までなりました。
ちょうど結婚する前で結婚式に呼ぶ、呼ばないの仲です。
48歳の若さで心筋梗塞で亡くなりました。
一度深い中になってしまうと、能生で別の船を探す気にもなりませんでした。
そんな訳で、そのカニ屋さんも行かなくなりました。
ただ20年間で2回行った記憶があります。
一度は道の駅側に店が移ったと連絡を貰い、釣り仲間で別のところに釣りに行って寄りました。
もう一度は、旅館の仲間との勉強会で関西に行き最後は若狭湾でしたので帰りは北陸道で帰ったのですが、誰かが折角だからカニと言いだして寄りました。
長野県人(北部)にとって海の帰りのカニは定番です。
道の駅側に移って変わった事がありました。
前は店の場所は決まっていたのですが、道の駅側になって1週間単位でカニと電話を持って店を移動するそうです。
そのため店の位置は毎回変わります。
前の長屋の時はお客が集まる真ん中辺の店は早く締めて、入口あたりの店は売り切れるまで、遅くまで営業していました。
道の駅に移ってからは全部の店が夕方3.4時には売り切って5時には締まるようになりました。
そして、2度目の時ですがそれまでは店の中にテーブルとイスがあって店の中で食べれお茶まで出してくれたのですが、前年に食中毒が発生して店の中では食べれなくなりました。
考えて見れば店の中でカニをさばいてくれて、(甲羅の中に身を入れる食べ方を教えてくれていました。)食べれたので飲食店の許可が必要になります。
その後、現在のカニを買って食べれるスペースと言うか食べれる建物が苦肉の策で出来たようです。
変わらないのはお客さんが来ると試食のカニの足を差しだして、客引きするのは昔から変わりません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。