高天ヶ原マンモス・一の瀬ファミリー・寺小屋スキー場の様子
高天ヶ原マンモススキー場の様子
昨日、小雨が降り高速バーンになっています。
NHKバーンの雪の厚さ

メインバーンより1.5メートルから2メートル位厚さがあります。
雪が消えるのは何時になるでしょうか?
大沼池

大沼池もコバルトブルーの湖面を出すのは何時になるだろうかに凍りついています。
お約束 高天ヶ原山頂よりの風景

北アルプスの先の雲が邪魔です。
手前の長野市内はサクラは散っています。
御岳山と乗鞍岳

写真、中央が木曽の御岳山になります。
右側が乗鞍岳です。北アルプスは乗鞍岳でいったん山脈が切れますのでこの時期は判りやすいです。
いざ
ガチガチのアイスバーンならエッジの音が響き渡るのですが・・・・・
この爽快感は堪りません。
タンネへの通路

この時期とは思えない雪の量です。
ゴールデンウイークが終わってもかなり遅くまで雪は残っていると思います。
タンネの森

営業はしていますが静寂に包まれています。
一の瀬ダイヤモンドスキー場

例年ですと地肌が出ている箇所が目につくのですがとごも出ていません。
明日からは賑わいと思います。
一の瀬ファミリースキー場の様子

皆さん楽しそうに急斜面のアイスバーンを楽しまれています。
焼額山スキー場

一言モッタイナイ
寺小屋スキー場の様子

アイスバーンですが引っ掛かる感じはありません。
たぶん毎日ピステン掛けをしているからだと思います。
鳥甲山

秋山郷の象徴の山です。
山の手前が秋山郷になります。意外と近い事が判ると思います。
寺小屋山頂よりの風景

雲が邪魔をして日本海が見えません。
空の青さと海の青さの違いが見える場所なのですが残念です。
それ
動画の撮影も良いのですが、前にも書きましたがタラタラ流して滑っているので自分の滑りを忘れそうになります。
高天ヶ原モーグルバーンの様子

こんなに雪が残っているモーグルバーンも珍しいです。
もちろん連休中も十分に楽しめます。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

