5月17日

DSCF2467.jpg

天気 はれ 気温3度

今朝も氷点下まで下がりましたが日中に寒気が入り込み天気不安定の予報が出ています。
降ればヒョウかアラレかもしれません。

志賀高原の竹の子取りも35年くらい前までは特に規制も無く誰でも自由に取る事が出来ました。
ところが、聞いた話ですが新潟県に山菜の加工工場が出来て持って行くと買い取ってくれるようになりました。
ちょうど建設不況も重なり、新潟県からトラックとワンボックスカーで乗り付け大量に取って行く業者が現れました。
岩菅山などは業者が勝手に竹の子取りの道まで作って取り出しました。
つまり今日取った場所の上にカマなどで獣道程度の道を付けて、翌日はその道から上を取って行く効率重視に遣り方です。
新潟からのガソリン代と人夫さんの人件費とかなり取らないと採算が合いませんので必死です。
ワンボックスカーに人を乗せて取った竹の子はトラックに積んで毎日来ていました。
そこで規制を掛けて入山料を徴収するようになりました。
一般の方は10キロ約300本までで1人1000円で、業者と思われる人には売らない決まりになり朝から夕方までパトロールを行う様になりました。
規制が掛かり業者の締め出しは表向きは出来るようになりました。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

GO TOトラベル登録宿泊施設

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。