5月19日

天気 快晴 気温6度
今朝は放射冷却で霜が降りていました。
全国的に25度を超えて熱中症に注意のようですが、お山の上は酔っぱらって外で寝ていたら凍死します。
一般の竹の子取りは一昨年まで禁止になりました。
宿泊のお客様は宿で責任をもつ格好で認められていました。
一昨年は試験的に土日2回だけ解放しました。
人も少なかったので、あまり奥に行かなくても取れたので水源地への立ち入り等は見かけませんでした。
本年は6月3.4.10.11.17.18.24.25日の8日間一般開放するそうです。
入山料は1人2000円だそうです。
宿泊のお客様に関しては今まで通りです。
人数が少ない分、直ぐ道路脇で取れますので水源地への立ち入りは無いと思います。
もちろん昔みたいに水源地の有刺鉄線を壊されたりすれば、中止になります。
山菜取りは収穫の喜びだけで楽しいのですが、毎年全国で引き換えに命を落とされています。
志賀高原でも過去に何人も亡くなられています。
昨年の秋田のようにクマとの遭遇もあります。
登山道脇などに食べた弁当の投げ捨ても、実はクマをおびき寄せてしまいます。
クマだって1度そこでエサにありつければ、また行けばあるかもしれないと学習してしまいます。
飴玉だって自然界には存在しません。
クマは甘いものが大好きです。
何気ない行動がいろいろな事を引き起こしてくれます。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

