9月5日

天気 快晴 気温9度
季節が1ヶ月くらい進んだ気温が続いています。
この寒さでアサギマダラやツバメは南に旅だったようです。
昨日、本日と見かけなくなりました。
秋山郷が注目を集めるようになったのは昭和の終わり頃からだと思います。
秘境ブームで注目を集めるようになりました。
まだケイタイが一般には普及していない時代でしたので、夕方になるとガイドブックを片手に私共の公衆電話で一夜の宿探しをされているお客様が多かったです。
秋山郷は旅館や民宿が10件から15件位しか無く、なかなか空室は見つからなかったようです。
当時は奥志賀から先は舗装もされていなかったのですが、いつの間にか舗装だけはされました。
もちろん道路の幅やカーブは昔のままです。
岩菅山から秋山郷の切明に行く登山道から見ると、急峻な崖に道が作ってあるのが見えます。
車で走る分には意識はしませんが、登山道から道路を見ると走るのが怖いほどのところに道が開いています。
道路が舗装され志賀高原から秋山郷の間の紅葉が注目を集めるようになりました。
続きは明日へ
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

