12月10日

DSCN7381.jpg

天気 かいせい 気温-4度

昨日は気温は上がりましたが周りに雪があるので風は冷たいです。
本日は北海道に雪を降らせる気圧配置なので昨日ほど気温は上がらない予報です。
今週は12日に低気圧が発達して通過後、等圧線が真っすぐに立った山に雪を降らせる予報が出ています。
この地域には昔から12日は山が荒れる言い伝えがあります。
13日と週末の気圧配置に期待です。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ














ホーム  次のページ »

12月9日

DSCN7377.jpg

天気 かいせい 気温-6度

DSCN7378.jpg

今朝は放射冷却で冷え込みましたが、暖気が入り込み気温が上がる予報が出ています。
そうは言っても暖房を止める訳には行かないのが切ないです。

この土日レストラン営業致します。
DSCF4449.jpg




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

12月8日

DSCN7374.jpg

天気 かいせい 気温-8度

DSCN7373.jpg

昨日、午後から雪は舞いましたが気温が高く屋根に触れると溶ける雪でした。
雨で無かっただけ有難いです。
これから明日に掛けて南風が吹き込み気温が上がる予報が出ています。
先週とは違いポカポカ陽気の中お楽しみ頂けると思います。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ















ホーム  次のページ »

12月7日

DSCN7370.jpg

天気 かいせい 気温-5度

DSCN7368.jpg

朝は放射冷却で冷え込みましたが、前線に向かい嫌な南風が吹いています。
前線通過後は志賀は雪の予報が出ましたが大した降りにはなりません。
白馬や野沢は西風で降りますが、気温が高いので雨かもしれません。
木島や野沢は斑尾山と黒姫山の間が空いているで西風でも雪雲が流れます。
野尻湖に行く国道18号を逆に走れば木島と野沢のスキー場が見えます。
そのため西風の雪も積もりますので豪雪地帯です。
志賀と野沢は近いのですが、志賀は北アルプスや黒姫山がブロックしてあまり雪雲は流れて来ません。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










ホーム  次のページ »

12月6日

DSCN7362.jpg

天気 はれ 気温-7度

DSCN7363.jpg

昨日は曇っていたのであまり気温が上がらず助かりましたが、本日は前線に向かい南風が吹き込む予報です。
前線が抜ければ北風になるのですが、今回は北上するので西風になります。
次に冬型気圧配置は13日に予想されています。
それまであまり気温が上がらない方が有難いです。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











ホーム  次のページ »

道路の様子



サンバレーから高天ヶ原までです。
解けた個所は夜中に凍りブラックアイス状態になります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月5日

DSCN7359.jpg

天気 くもり 気温-6度

これから南風が吹き込み気温は上がる予報です。
週間予報では発達した南岸低気圧で大荒れの予報が出てしましたが、離れたところを通過に変わり助かりました。
折角、オープンしたのに雨が降れば消えてしまいます。
忘れられないのは1982年(昭和58年)の12月です。
11月の終わりには全山全面滑走可能になるくらいに雪が積もっていたのですが12月1.2.3日と北海道まで暖気が入り込み大雨になりました。
その後12月とは思えない程、暖気が入り込み状況はだんだん酷くなっていきました。
何が起こるか判らないのが自然です。
今回は予報が外れて助かりました。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










ホーム  次のページ »

12月4日

DSCN7352.jpg

天気 かいせい 気温-10度

DSCN7352.jpg

朝までに10-20センチ程度の積雪となりました。
スキー場開き祭、大勢のお客様お見えになられ有難うございました。
例年は滑るところだけ白くて景色は雪が無い冬枯れの風景が多いのですが、真冬の風景でテンションは上がったと思います。
あとはクワッドリフトが動いてくれることを願うばかりです。今週末運行予定です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









ホーム  次のページ »

12月3日

DSCN7336.jpg

天気 かいせい 気温-10度

DSCN7335.jpg

快晴の朝となりました。午前中は晴れますが午後から雪の予報が出ています。
スノーマシンもすでに上部に移り降雪作業を行っています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

ヒッソリと

DSCN7331.jpg

とりあえず土日だけですがレストラン営業を始めました。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ





ホーム  次のページ »

12月2日

DSCN7324.jpg

天気 こゆき 気温-9度

DSCN7326.jpg

現在、小雪が舞っていますが時期に晴れると思います。
本日、高天ヶ原マンモススキー場で第56回志賀高原統一初滑り・スキー場開き祭が行われます。
YouTobeライブカメラ始まる前に向きを変えて配信したいと思います。
ズームや音声は入りませんがデモ滑走はご覧いただけると思います。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










ホーム  次のページ »

本日オープン 高天ヶ原マンモススキー場の様子

KIMG2998.jpg

KIMG3000.jpg

KIMG3001.jpg










本日オープンしました。
バーンは柔らかいです。
明日は56回志賀高原統一スキー場開き祭が高天ヶ原で行われます。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

















ホーム  次のページ »

12月1日

DSCN7321.jpg

天気 かいせい 気温-12度

DSCN7318.jpg

本日、高天ヶ原マンモス・一ノ瀬ファミリースキー場オープンします。
すでにスノーマシンもクワッドリフト側で雪を作っています。
後からスキー場の様子を撮影してUp致します。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













ホーム  次のページ »

11月30日

DSCN7317.jpg

天気 こゆき 気温-7度

降雪量は大した事はありませんが、風が無いのでまんべんなく積もってくれるので有難いです。
1日降り続く予報です。
本日で11月も終わりですが、記録的に気温が高かった10月から高温が続く予報でしたが例年並みに冷えて雪も積もりました。
明日は予定通りスキー場オープン出来そうです。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ























ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。