リフト搬器取り付け

KIMG2900.jpg

隣の西舘第2リフトでは雪の中、リフトの搬器を取り付けていました。
リフトも見えないところで、整備・点検など手間暇が掛かっています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









« 前のページ  ホーム  次のページ »

11月11日

DSCN7243.jpg

天気 こゆき 気温-5度

DSCN7244.jpg

雪の朝です。
雪が積もった朝は部屋に差し込む日差しで分かります。
この雪が根雪になると来年の5月終わりまで優しい日差しになります。
あの夏の眩しい日差しが懐かしいです。
この辺りは道路は積雪になっていませんが、志賀草津道路は渋峠で通行止めです。








励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










« 前のページ  ホーム  次のページ »

スノーマシン

DSCN7242.jpg

まるで降雪に合わせるかのようにスノーマシンで使うコンプレッサーが搬入になりました。
よく工事現場などで使うタイプなので冬の間だけレンタルで持ってきます。
だんだんホワイトシーズンが近づいてきました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










« 前のページ  ホーム  次のページ »

11月10日

DSCN7241.jpg

天気 くもり 気温2度

これから前線通過で雨、そして冬型気圧配置になり月曜日まで続く予報です。
来週の天気にもよりますが根雪になるかもしれません。
いよいよホワイトシーズンが始まります。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













« 前のページ  ホーム  次のページ »

グリーンシーズン終了

KIMG2894.jpg

階段の人工芝を片づけました。
人工芝を階段に引くとグリーンシーズンが始まり、片づけるとホワイトシーズンが始まります。
春によくあるのですが人工芝の上に雪が積もると片付けが大変です。

KIMG0432.jpg

前に、片づけた後に人材派遣のオ~ネーンがスーツを着て営業に来ました。
断られて帰る時、ガクッとハイヒールが網に挟まり恨めしそうに帰って行ったのが印象に残っています。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ






« 前のページ  ホーム  次のページ »

11月9日

DSCN7239.jpg

天気 はれ 気温-2度

天気が良いのは本日までのようです。
明日、戦線通過後は冬型気圧配置になります。
予想が変わり強い寒気の南下は無いようですが、雪にはなると思います。
志賀草津道路は15日から通行止めになりますが、例年その前に積雪で通行止めは結構あります。
いよいよです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ















« 前のページ  ホーム  次のページ »

車止め撤去

KIMG2889.jpg

雪が降る前に、駐車場の車止めを撤去しました。
一昨日から秋山郷方面は通行止めです。
前に私が外仕事をしていたら秋山郷方面の通行止めを尋ねに来られた方が、バックと前進を間違えて駐車場から飛び足した事がありました。
車に戻られ助手席の奥様とケンカでもされたのかもしれません。
ニュースでギアを間違えてお店などに車が突っ込んだのは見た事は有りますが、私も目の前で見たのは初めてでした。
車の下は痛むけれどと断ってブルドーザーで引っ張りました。
幸い車も傷まずにそのまま走ることが出来ました。
そのため現在はギリギリで片づけています。
雪が降ると凍り付き、撤去が難儀になります。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










« 前のページ  ホーム  次のページ »

11月8日

DSCN7236.jpg

天気 くもり 気温-1度

DSCN7235.jpg

昨日は寒冷前線通過したのに気温が高く、下の中野市では20度もありました。
土曜日からは冬型気圧配置になり降雪が予報されています。
出来ればスノーマシンが稼働する前に根雪になって貰いたいです。
そうすればスノーマシンの騒音を雪がある程度吸収してくれます。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












« 前のページ  ホーム  次のページ »

11月7日

DSCN7228.jpg

天気 あめあがり 気温6度

昨日は台風並みの強風が吹き荒れ、今朝は雷音がとどろき強い雷雨になりました。
この雨が最後の雨かと思うとセンチになります。
雨は降れば流れてくれますが、雪は積もり片づけないといけません。
4月になり雨音を聞くとホットします。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










« 前のページ  ホーム  次のページ »

11月6日

DSCN7227.jpg

天気 きりさめ 気温4度

日本海の発達した低気圧と前線に向かい強い南風が吹きつけています。
木に残っていた落ち葉が強風で落ちています。
今回は雪を降らせるような気圧配置にはなりませんが、週末から来週に掛けて冬型気圧配置が予想されています。
来週なら根雪になるかも知れません。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










« 前のページ  ホーム  次のページ »

11月5日

DSCN7226.jpg

天気 はれ 気温2度

今朝も霜は降りていますが、氷点下までは下がりませんでした。
お街では夏日を迎えたようですが、昨日は北風で温かさは実感できませんでした。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









« 前のページ  ホーム  次のページ »

ブルドーザースタンバイ完了

KIMG2868.jpg

夏の間、仕舞ってあったブルドーザーを出して来ました。
仕舞ってあったと言っても月に2.3回はエンジンを掛けてバッテリーの充電とオイルを回します。
今シーズン全く活躍しないのも困りますが、豪雪も困ります。
3日に1回くらい30センチ程度の降雪が一番理想です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













« 前のページ  ホーム  次のページ »

11月4日

DSCN7223.jpg

天気 はれ 気温3度

今朝は霜は降りていますが、氷点下までは下がりませんでした。
昨日、ゲレンデでは比較的気温が高くても雪が作れるスノーガンタイプのスノーマシンを出して整備していました。

DSCN7225.jpg

あともう少しで降雪作業をはじめて、独特のキーンと言う音が響き渡ります。
スキーにお見えのお客様は、そのお陰で滑れるので我慢しますが、一般のお客様は深夜にあの騒音は耐えられないと思います。
天然の雪が積もれば、騒音は吸収してくれます。






励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










« 前のページ  ホーム  次のページ »

今年最後の草刈り

KIMG2854.jpg

穏やかな天気の中、今年最後の草刈りです。
ガソリンを使うエンジン付きの草刈り機です。
いくらガソリンが高いと言って手作業で鎌では無理です。
高くてもガソリンの有難味を実感します。
電気の充電式のタイプもありますが、直ぐにバッテリーが終わり使い物になりません。
内燃式さまさまです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ














« 前のページ  ホーム  次のページ »

11月3日

DSCN7222.jpg

天気 かいせい 気温2度

今朝も氷点下に下がり霜が降りています。
昨日、お街では夏日の所もあったようですが、日中北風に変わり曇って気温が上がりませんでした。
そのため外仕事は断念しました。
本日こそ気温が上がり外仕事が出来ますように!!寒いのは嫌だ!!

暖房を入れても直ぐには館内は温まりません。
お客様が居なくても暖房を入れておかないと、お見えのお客様に寒い思いをさせます。
昔、私どものお客様で蓼科に別荘を建てられたお客様、冬に行ったら死にかけたとおしゃっていました。
別荘に着いてストーブをガンガン焚いたが温かくならず、近所のホテルに避難しようとしたら車のエンジンが掛からなかったそうです。
それ以来、別荘に行く時はホテルを予約して、別荘に着いたらストーブを点けて温かくなるまでホテルで過ごすそうです。
寒冷地ではストーブを焚いても冷え切った建物に熱が奪われます。
しばらく居ると体温でさえ壁や家具などに熱が奪われる感じになります。

別荘と言いますと叔父が軽井沢で別荘関係の仕事をしているのですが、建てる時は夏しか使わないと言い、その設計で作るそうです。
夏しか使わないので断熱材を入れる分、外観などに費用を掛けるそうです。
ところが最近、在宅勤務、リモートや終の棲家として冬もお住まいになる方が増えたそうです。
ところが、家の作りが断熱材も入っていませんので、どんなにストーブをガンガン焚いても温かくなりません。
屋根裏まで吹き抜けのリビングなど夏は快適ですが、ストーブをガンガン焚いても熱は上に行きます。
また床も断熱されていないと、厚いジュータンなど引いても常に下から冷やされます。
温暖な地域にお住まいの方は、寒ければストーブをガンガン焚けばと思われますが、それで済めば断熱材など要りません。
いまさら断熱材などを入れるのは不可能ですので、建て替えるか、寒に耐えるかしか方法は無いそうです。
奥志賀にある別荘は、ちとゃんと断熱材は入れてあると思います。
でないと水道や排水が凍り付き壊れると思います。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ















« 前のページ  ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。